中国異聞補遺:5〜10年で高度成長の頭打ち? [BM時評]

 ネットに出てこない新聞記事ながら、しばしば出さないのがもったいない、是非読むべきであると感じるのが日経新聞の「経済教室」です。3月26日、前の東大総長で三菱総研理事長、小宮山宏さんの「『創造型需要』で先行利得を」もその一つでした。特に注目は中国の高度成長の行方を、人口1人当たりのセメント生産量の累計、自動車販売数などから考える思考方法です。結論は「このことから見ると、中国の成長が世界経済をけん引できるのは今後5〜10年ほどと見ておかしくない」です。

 記事そのものを読んでいただきたいところですが、安く重くて地産地消主体であるセメント関係だけ抜粋すると、セメントの1人当たり総投入量は2008年で日本29トン、米国16トン、フランス22トンです。中国は既に11トンに達し「このままの成長率が続くと仮定すると12年に米国、16年にフランス、20年に日本並みに達する」と見積もられます。

 中国についての未来予測で、これほど具体的な指摘は珍しいと思います。セメントや自動車のような人工物の飽和は近い将来に訪れるから、それを「普及型需要」とし、逆にまだ姿を見せていない需要を「創造型需要」として、そこにこそ日本の強味、「ものづくり」活性化の場があると主張されています。

 私のサイトでも、2008年の「今こそ求められる市場開拓型商品開発 [BM時評]」などで論じてきたテーマと通じるものがあります。そこでも紹介している京都ベンチャー企業群の「ものづくり」にこそヒントが秘められていると思います。